森七菜さんの「ネガティブポップ」更新!(影)
森七菜さんの「ネガテイブポップ」が更新されました!
今回のテーマは「影」です。
影
「ドラマ(3年A組-今から皆さんは、人質です-)は、同世代の出演者が多いから、やっぱりライバル視しているの?」と聞かれたけど、私はライバルではなく、仲間だと思っている。
3Aの生徒たちは「生きるか死ぬか」というギリギリの状況にいる。それをリアルに伝えたい。だから「本当に死ぬかもしれない」という気持ちを何日もキープする。
極限状態の気持ちでいると、精神的にも肉体的にもキツイ。本当に体調が悪くなるくらいツライ。
でも、頑張っているのは「この作品を絶対に良いものにしたい」という思いがあるから。
現場では「このシーンは、こうしたほうがもっと良くなるんじゃないか」という生徒たちの真剣な会話があちこちから聞こえてくる。
良い作品を一緒に作ろうといている。だからライバルじゃない、仲間。
※
「2019年注目女優と言われているけど?」とも質問された。
そう言われるのは、とてもありがたいこと。
だからといって「何かを特別に頑張る」ということはしない。今までと変わらずやっていくだけ。
私は、力まずにやっていく。
※
今回のテーマは「影」。
自分の影をじっくり見るのは久しぶり。
小さい時は影と遊ぶことが多かった。
家まで電柱の影を踏まないように帰ったり、手でキツネやハトの影絵を作って遊んだり……。だから、影は自分の幼な友だち。
今日は、その幼な友だちと久しぶりに遊んだ。
一緒に遊んで懐かしく思ったし、ちょっと愛しい存在に感じた。
最近、遊ばなくなったからかな。お互い、ちょっと大人になったのかも。
※
「もし、影武者がいたら何をしてもらう?」という質問。
「私は今の生活を続けて、その影武者の人はどこか違う場所で、私とは違う人生を送ってもらう」と答えた。
だって、かわいそうだから。
影武者って、自分がやりたくないことをやらされるということ。自分の人生を使って、誰かの代わりをやるのは嫌だと思う。
それに、少し前までは「私にはできない」と思ったことも、信じてやったことで自分が成長できた。
そんな貴重な経験を誰にも渡したくない。
今の私には、影武者はいらない。
※
「どんな光が好き?」と聞かれた。
私が好きなのは、お昼過ぎの部屋に入ってくる、薄いカーテンを1枚通した光。
強い光をカーテンで少し遮ると、そこには光も影もある。
影はすごく懐かしくて、愛おしい存在。
そして私が好きなのは、光と陰のちょうど中間
強い光はあまり気にせず、今年もマイペースでやっていく。
関連記事
ZEROICHI対談:AIは今、時間の概念を学び始めている!?【Well-being for Planet Earth理事・北川拓也が語る「AIの未来」 その1】
ZEROICHI対談:mRNAはもうできている?【立教大学理学部生命理学科教授 末次正幸氏が語る合成生物学 その1】
ZEROICHI対談:光操作で冬眠誘導が可能に!?【筑波大学・櫻井武教授が語る「人工冬眠」、その後の研究 その1】
ZEROICHI対談:【大阪大学・東京医科歯科大学教授 武部貴則が語る再生医療の最前線 その1】
ZEROICHI対談:機械はどこまで人の声に近づけるのか?【Syrinx(サイリンクス)開発者、竹内雅樹氏 その1】